むし歯の大きさで変わる治療方法 インレー・アンレー・クラウンの違い

こんにちは。
静岡デンタルクリニックの浦野です。
歯科医院でむし歯の治療を受けると、「詰め物」や「被せ物」を装着することがあります。歯科の専門用語では、これらを「インレー」「アンレー」「クラウン」と呼びますが、それぞれの違いが分かりにくいと感じる方も多いと思います。
今回は、小さなむし歯から大きなむし歯まで、それぞれの状態に応じて使われるインレー・アンレー・クラウンについてお話しします。
インレー・アンレー・クラウンの違い
むし歯治療では、むし歯の進行度に応じて使用する技工物(補綴物)が異なります。
素材は、保険診療か自由診療のどちらを選ぶか、さらに治療内容によって異なります。
インレー
インレーは「詰め物」のことで、比較的軽度のむし歯治療で使用されます。
歯を削った後に、その部分に合うようにつくられるため、形はさまざまです。
アンレー
アンレーは、インレーではカバーできない広い範囲を覆うために使われる中程度のむし歯治療用の「詰め物」です。
クラウン
クラウン(冠)は歯全体を覆うように被せる「被せ物」のことで、比較的重度のむし歯治療に使用されます。
詰め物や被せ物が取れたときはどうしたらいいの?
詰め物や被せ物が取れたときはどのように対処すればよいのでしょうか。ここでは、詰め物や被せ物が取れる原因や対処法についてお話しします。
詰め物や被せ物が取れる原因
詰め物や被せ物が取れる原因には以下のようなことが考えられます。
- 詰め物や被せ物の接着不良
- 歯ぎしりやかみ合わせが悪く、詰め物や被せ物に負担がかかる
- 詰め物や被せ物の経年劣化
- 被せた箇所が再びむし歯になっている
詰め物や被せ物が取れたときの対処法
外れた部分は、舌や手で触らないようにしましょう。歯が欠けていたり、とがっている部分で舌を切ってしまうことがあるので注意が必要です。
また、外れた部分で食べ物を極力噛まないようにし、歯みがきで清潔に保つことも重要です。歯みがきを怠ったり、詰め物や被せ物が外れたまま放置したりすると、むし歯が進行することがあるため、できるだけ早く歯科医院を受診しましょう。
自分の歯を長く守るために
インレー・アンレー・クラウンは、むし歯の進行度に応じて選ばれる治療方法です。
これらの詰め物・被せ物は外れてしまうことがあり、そのまま放置すると新たなむし歯やトラブルにつながります。
定期的に検診を受けることで、詰め物や被せ物の異常にも早めに気付くことができ、お口の健康を保つことにつながります。
当クリニックでは、患者さん一人ひとりに合わせた治療や予防ケアをご提案しています。どうぞ安心してご相談ください。